院長ブログ
keywordと意識、身体
(2025.02.22更新)
心身の状態を一定の状態に切り替え、保つために、keyword法は有効だ。
これはkeywordを頭に思い浮かべ意識にあげ、それを行動にする方法だ。
例えば、脱力をkeywordにし… ▼続きを読む
風通しの良さとメンタル、睡眠
(2025.02.18更新)
風通しをよくすることで、睡眠の質、メンタル改善に繋がる。
窓を開けると、酸素、温度の流れを作り出し、より新鮮な空気が鼻や呼吸器に通りやすくなる。
現代人は密閉した空間を好むが、一昔前のような、オー… ▼続きを読む
脱力とメンタル
(2025.02.18更新)
メンタル疾患の多くは、過緊張とそれによる疲労、思考の混乱などからくる。
精神病の本質は緊張だ。一言で表すならこういってもいいかもしれない。
統合失調症の一部ではカタトニア、緊張病と… ▼続きを読む
ハッシュ関数とメンタル
(2025.02.11更新)
以下のような図がある。
あるkey(任意のデータ)をハッシュ関数(要約関数)に入れたときそのハッシュ(要約値)が一致する時がある。これを衝突と呼ぶ。
:
こういった数学の概念… ▼続きを読む
地水火風空と心身の健康
(2025.02.08更新)
AIによる概要によると
地水火風とは?
地水火風(ちすいかふう)は、仏教用語で、あらゆる物質を構成する四つの元素を意味します。
意味
地:大地や地球、固くて動かないものを表す
水… ▼続きを読む
アイディアを無限化する方法、閃きを得る方法
(2025.02.08更新)
・アイディアを無限化、増量させる方法には、組み合わせ法がある。A×Bの組み合わせで、そのつながり、違い、融合など様々なことが考えられる。
例えば、医学の新しい研究、発見がしたければ、身体のうちの臓器… ▼続きを読む
意味を考えない重要性について
(2025.02.05更新)
人は、意味を考えたがる。なぜ生きる、なぜ働く、なぜ結婚する、なぜ子供を作るなど。
しかし、こういった、人生における意味を考えることは行動を妨げ、神経をすり減らすだけで、良いことがほぼない。なので、何… ▼続きを読む
ゲームとメンタル
(2025.02.05更新)
ゲームには認知機能を高める効果がある。認知症の人にも治療や知能トレーニングとして有効だ。また、ストレス発散効果、動体視力の向上などの効果もある。20代以降の大人こそ、メンタルの強化、予防のためにもやる… ▼続きを読む
活字とメンタル
(2025.02.01更新)
本を読むこと、はメンタルに良い。散歩の歩数が上がるごとに、うつのリスクが下がるという研究があるが、本の場合も読む活字の数とある程度ストレス減と相関するのだろう。
特に、紙の媒体、本、雑誌、新聞などが… ▼続きを読む
朝日 太陽光の力について
(2025.01.28更新)
太陽光の中でも、朝日の持つエネルギーはポジティブで、心身に良い影響をもたらすと思われる。
太陽光は、体内において、セロトニン、ビタミンD、メラトニンの生成を促す。また殺菌作用もあると言われる。メラト… ▼続きを読む